コンテンツ

健康面について

保育園は集団生活の場ですので、体調の良くない時、怪我により日常の生活が困難な時、伝染病にかかった時などはお預かりすることができません。

  • 登園前に37.5℃以上の発熱や、下痢、嘔吐、体調・気分の優れないときはお預かりすることができません。
  • 保育中に発熱、発疹などの異常がおきた場合、連絡しますのですぐにお迎えをお願いします。
    連絡先の変更は必ずお知らせ下さい

伝染病について

1.  下記の伝染病の場合、出席停止になります。

登園停止が必要な伝染病等と登園基準

インフルエンザ 発症した後5日を経過し、かつ、解熱したあと3日を経過してから。
百日咳 特有な咳が消失するまで
麻疹(はしか) 解熱した後3日を経過するまで
流行性耳下腺炎(おたふく) 耳下線の腫れが発現した後5日を経過し、全身状態良好
風疹 紅斑性の発疹が消失するまで
水痘(水ぼうそう) すべての発疹がかさぶたになるまで
咽頭結膜熱(プール熱) 主要症状が消退した後2日を経過するまで
O-157 病状が改善し、医師により伝染のおそれがないと認められるまで

2. 手足口病・溶連菌感染症・マイコプラズマ感染症・流行性嘔吐下痢症・細菌性腸炎・ヘルパンギーナ・伝染性紅斑・RSウィルス感染症・帯状疱疹の場合、条件によって登園停止となります。必ず、医師の診断を受けてください。

3. 伝染病が治って登園させようという状態まで回復した時は、登園して良いかを主治医に確認し、登園届を保護者の方が記入し提出してください。

※登園届の用紙は園にありますが、ホームページからダウンロードもできます。

与薬について

  1. 与薬は医療行為にあたり、医師からの説明を受けた保護者が与薬にあたるのが原則です。主治医の診察を受ける際には、お子様が保育園に在園していることと、保育園では原則として薬の使用は出来ないことを必ずお伝えいただき、朝夕1日2回の薬にしていただくなど、医師にご相談ください。
  2. 医師の指示により、やむを得ず保育時間中に飲ませなければならない場合に限り、薬を預かり、保護者の代わりとして保育園側で与薬を行います。その場合、医師に与薬指示書を書いてもらい提出してください。
    または薬の説明書き日付の入った薬袋でも結構です。その薬を最初に持参された時に確認させていただきます。
    そして「与薬依頼書」に保護者の方が必要事項の記入の上、薬とともに園に手渡ししてください。

お薬を預かる場合

  1. 初めての薬は、まず一度、お家で飲ませて様子を見て下さい。
  2. 薬と一緒に与薬指示書・薬の説明書き・日付の入った薬袋のいずれか投薬依頼書を提出してください。
    (与薬指示書等の確認は最初のみ)
  3. 薬は保育士に必ず手渡しして下さい。(担任でなくても結構です)
  4. 薬は1回ずつに分けて、当日分のみにして下さい。
    ※点眼薬や塗り薬などは容器ごとに預かります。
  5. 薬袋や容器には名前日付を記入して下さい。
  6. 慢性の病気(気管支喘息・てんかん・糖尿病・アトピー性皮膚炎のように、経過が長引くような病気)の日常における投薬や処置については、子どもの主治医の指示に従うとともに、相互で相談させていただきます。
  7. 保湿剤などの塗り薬や、点眼薬も医師の指示のあったものに限ります。
  8. 座薬を必要とするほどの症状の場合は、自宅療養をして下さい。また座薬を使用しての登園もお断りします。

※与薬依頼書は園にありますが、ホームページからダウンロードもできます。

園で行う検診・検査

  • 内科検診
  • 検尿
  • ぎょう虫検査
  • 歯科検診
  • 発育測定(身長・体重)-毎月

幼児のみ

  • 視力測定
  • 眼科検診
  • 耳鼻科検診